IMS Japan Conferenceを開催(2019/09/24-25東京、26大阪)

2019年9月24日-26日東京および大阪で、IMS Japan Conference 2019を開催しました。今回のテーマは、「IMSがひらく教育のデジタルトランスフォーメーション」。IMS Global Learning Consortiumから、CEOのRob Abel氏、チーフアーキテクトのColin Smythe氏をお招きし、IMS技術標準の最新動向について講演をおききしたほか、デジタルバッジやラーニングアナリティクスに関する体験セミナー、技術者向けのワークショップもあり、盛りだくさんでした。東京の参加者は93名、大阪の参加者は25名でした(いずれもユニークな登録者)。日本IMS賞選考委員会も開催され、発表および授賞式は、11月13日(水)御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにおいて、eラーニングアワード2019フォーラムにあわせて行われます。

東京会場
日時:2019年9月24日(火)10:00-17:30、
9月25日(水)10:00-17:30
場所:東京都中央区新川2-4-7 株式会社内田洋行 2F ユビキタス協創広場CANVAS(協創の場)
大阪会場
日時:2019年9月26日(木)14:00-16:30
場所:大阪市中央区和泉町2-2-2 株式会社内田洋行 ユビキタス協創広場 CANVAS(協創の場)

※ PPTスライド公開しました。

IMS認定訓練/実装支援管理士 更新・候補者講習会(2019年9月24日)


ワークショップ 1 『1から学ぶ Digital Badges』 (2019年9月24日)
バンケット(2019年9月24日)

2019年 G20サミット 教育関連イベント 「21世紀の教育政策」 に参加(2019/09/05、東京・国連大学)

2019年9月5日(木)、東京・国連大学で開催された「2019年G20サミット教育関連イベント 「21世紀の教育政策」~Society5.0時代における人材育成~」に参加、アンドレアス・シュライヒャー 先生(OECD教育・スキル局長) の 基調講演を聴講しました。http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/2019g20event/__icsFiles/afieldfile/2019/07/30/1419637_01_3_1.pdf

ISN第4回研究会に参加(2019/08/19-20、福島大学)

Innovation School Network (ISN) は東日本大震災の復興のため、文科省・OECDの協力により実施された「OECD東北スクール」を発展させるための研究会であり、生徒の力を活かした地方創生モデルの創出・活動の実践を共有し、ISNの目指す生徒像を考えることを目的とされています。今回は、2019年5月にリリースされたOECDラーニングコンパス2030を、教育実践レベルで検証することを主目的とし、全国から100名前後の参加者(中等教育教員、企業関係者、研究者)を集めておられました。
小生については、本年度新規開設した総合科目「情報化社会と国際ボランティア」(主任講師・山田)にOECD・主任研究官・田熊美保先生にご出講いただいたことから、本イベントにお誘いがあったものです。当該科目のフォローアップ番組の取材(企画段階)もかね、情報収集をおこないました。
ISNの責任者の鈴木寛先生(東京大学公共政策大学院教授)、三浦浩喜先生(福島大学理事・副学長)、秋田喜代美先生(東京大学大学院教育学研究科教授)にご挨拶させていただく機会が得られたほか、OECD日本イノベーション教育ネットワーク事務局の諸先生(小村俊平先生、太田環先生ほか)には貴重な意見交換の機会をいただきました。

IMS Quarterly Meeting & Technical Congress (2019/08/26-29、Long Beach, California)に参加

8月26-29日、米国カリフォルニア州ロングビーチのCalifornia State University(CSU) システム本部(Chancellors Office)で開催されたIMS Quarterly Meeting & Technical Congress に参加しました。全体会に相当する「Technical Congress」(27日終日)と各技術標準ごとのワーキンググループ会合(原則として、1日ずつ、平行トラック)から構成されています。 ワーキンググループ には、現在放送大学でも導入を検討しているデジタルバッジ関係の3つのワーキンググループに参加しました(CASE Network Task Force/CASE Project Group、Open Badges Project Group、Comprehensive Learner Record Project Group)。日本IMS協会とIMS Global Learning Consortiumとの協議では、9月日本で開催のIMS Japan Conference が主たる話題となりました。個人的には、CSUロングビーチ校のGerry Hanley教授(Executive Director、MERLOT)と学習コンテンツ共有再利用の今後の可能性について意見交換を行いました。

Headquarter Building, California State University System, Long Beach, CA