【関連イベント】2024年2月

 参加予定の関連イベントです。無料のイベントもあります。参加にあたっては、必ず主催者のホームページ等を確認してください。情報が古くなっていることがあります。

2024/02/03(土)
13:15-14:15
大阪・梅田スカイビル・タワーウェスト4F会議室
https://onefes.net/
第31回ワン・ワールド・フェスティバル(2024/02/03-04)
セミナー「健康は平和の礎」(日本WHO協会)
講師:桑名恵(近畿大学教授)、佐々木康介(高知県立大学)
指定発言:山田恒夫(放送大学教授)
ファシリテータ:中村安秀(日本WHO協会理事長・国際ボランティア学会会長)
参加無料
2024/2/10(土)
東京外国語大学
https://isvsjapan.org/taikai/index.html
国際ボランティア学会第25回大会一部公開
2024/2/17(土)14:00-15:30
放送大学東京文京学習センター(対面あるいはYouTubeライブ)
https://www.ouj.ac.jp/special/open_seminar/20240217.html
(登録サイト含む)
放送大学オンライン講演会『ポストコロナの国際ボランティア:サイバーボランティア活動の意義と可能性』山田 恒夫(放送大学教授)
※15:00からは入学説明会になります。
無料
・登録要
2024/2/16-18
長崎国際大学
https://moodlejapan.org/course/view.php?id=99
MoodleMoot Japan 2024有料
2024/2/20(火)13:00ー16:30
九州工業大学飯塚キャンパス ポルト棟(ハイブリッド開催)
https://csd.axies.jp/event/134/
大学ICT推進協議会学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-CSD)2023年度第2回研究会
テーマ:ラーニングアナリティクスの実践、及び一般

◯ プログラム(予定)
13:00~13:05 開会の挨拶招待講演 
13:05~13:55 「大学におけるラーニングアナリティクスの実践事例紹介」島田敬士(九州大学)
一般発表セッション
14:00~16:30  5件程度の一般発表 (途中休憩あり)
17:30~19:30 情報交換会
※ 発表申込締切 2023年2月9日(金)
無料
2024/03/04-07
米国・ニューオーリンズ
https://web.cvent.com/event/a230a9fe-8a0f-4547-95d5-fb3756a8ac14/summary
1EdTech Consortium
2024 Digital Credentials Summit
有料
2024/3/11ー
タイ・チェンマイ・Maejo Universityほか
アグロフォレストリーセンター主催ボランティア研修プログラム有料
2024/3/15-17
神奈川大学横浜キャンパス
https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/86/index.html
情報処理学会第86回全国大会有料

【2024年度新規開設科目】「情報社会と国際ボランティア活動」の収録進捗

 先月(2023年12月)より、2024年度新規開設総合科目(TV)「情報社会と国際ボランティア活動」の収録が本格化しています。

上 第13回「キャリアとしての国際ボランティア-成長過程とコンピテンシー」(左から、佐治真規子さん、山田、富田育磨さん(アグリフォレストセンター)

下 第15回「展望:ポストコロナの国際eボランティアとSDGs」(左から、左から、佐治真規子さん、山田、名桜大学・小川寿美子先生、東京外国語大学・小島祥美先生、横浜国立大学・藤掛洋子先生、立命館大学・山口洋典先生)

写真提供:佐治真規子さん

大学ICT推進協議会2023年度大会に参加(2023/12/13-15、名古屋国際会議場)

 2023年12月13-15日名古屋国際会議場で開催された大学ICT推進協議会2023年度大会(主催:名古屋大学)に参加しました。国際連携室として、基調講演者のおひとりEDUCAUSE Vice President Susan Grajek博士(写真は基調講演の模様)のサポート、国際連携企画セッションを行ったほか、学術・教育コンテンツ共有流通部会の総会(年1回)、運営委員会、部会企画セッションにも参加しました。

放送大学富山学習センターで面接授業(2023/11/18-19、高岡)

 2023年11月18・19日富山学習センターにおいて、面接授業科目「情報化社会とボランティア活動」を実施しました。登録者4名、受講生3名で少し寂しかったですが、受講者の情報リテラシー・ボランティア活動への参加意欲は高く、WAKABAも活用し、終始積極的に参加されていました。

1EdTech Consortium Fall Technical Meetingに参加発表(2023/11/13-15、米国アトランタ)

 2023年11 月13日-16日、米国ジョージア州アトランタ市 Westin Buckhead Atlantaホテルで開催された1EdTech コンソーシアムFall Technical Meetingに参加し、1EdTech Japan Society Product Steering Committeeの創設準備セッションにおいて発表を行うとともに、今後のJapan Profile(日本からの提案)の在り方について、1EdTech技術担当者と意見交換を行い、今後の連携について調整を行いました。

1EdTech Consortium 理事会メンバーとの面談(2023/11/08、東京・八丁堀)

2023年11月8日(水)11-13時、(株)内田洋行本社(東京・八丁堀)にて、日本1EdTech協会、1EdTech Consortium 両理事会メンバーの意見交換会を実施しました。出席者は、Serena Sacks-Mandel氏(1edTech Executive Board Member, Global CTO for Education & Interim EMEA Regional Business Leader, Microsoft, Inc)、Keith Osburn博士(米国ジョージア州教育省、最高情報責任者兼副監督官)、滝田裕三氏(日本マイクロソフト)、日本1EdTech協会からは、白井理事長、大久保副理事長、山田運営委員長、常盤技術委員長、三好氏(運営委員、内田洋行)、島田氏、藤原氏(事務局)が参加しました。

eラーニングアワードフォーラムでパネル(2023/11/07、オンライン)

eラーニングアワードフォーラムの1dTech Consortiumセッションで、パネルディスカッションを行いました。

セッションタイトル: 1EdTech技術標準から見るエドテックの最新動向
趣旨: 1EdTech技術標準それぞれの最新動向とトピックを紹介するとともに、教育DXにおける教育デジタルシステムの将来を展望します。
プログラム:
1EdTech標準の最新動向 / Product Steering Committee 山田 恒夫
LTI Advantage Data / NG LTI Advantage 常盤 祐司
LTI Advantage Dynamic Registration 則武 和輝
OneRoster Japan Profile 藤原 茂雄
OpenBadge / CLR 秦 隆博
QTI 永井 正一
CASE / マイクロクレデンシャル 宮崎 誠
(司会・コーディネーター 山田 恒夫)

1EdTech Japan 賞授賞式に参加(2023/11/01、東京・お茶の水)

2023年11月1日、東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催された1EdTech Japan 賞授賞式に参加し、審査委員長として講評を行いました。

審査経過は

• エントリーは42件、うち14件から一次審査の応募をいただきました。前年と同様の水準でした。

•今回も2段階の審査を行ないました。まず、日本語による応募資料をもとに、日本人審査委員2名(山田運営委員長、常盤技術委員長)による1次審査を実施しました(9月8日、オンライン)。

•1次審査を通過した8作品については、英語による追加説明資料(The 1EdTech ConsortiumのLearning Impact Award(LIA)の1次予選として、LIA のApplication Formに則った応募書類、概要説明リーフレットおよび説明ビデオ)を提出いただきました。

•最終的に海外委員(Rob Abel博士、1EdTech Consortium CEO)を加えた3名が英語による2次審査は行いました(10月6日、オンライン)。

最終結果は https://www.imsjapan.org/post/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E3%80%8Eims-japan-%E8%B3%9E%E3%80%8F%E3%81%AE%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E6%97%A5%E6%9C%AC1edtech%E5%8D%94%E4%BC%9A%EF%BC%89