日本IMS協会、「Power Learner Potential Award for Regional Partnership Leadership」(1EdTech Consortium)を受賞(2023/06/07)

日本IMS協会は創設8年目に当たり、ⅠEdTech技術標準の国内普及活動におけるリーダーシップが認められ、新設の「Power Learner Potential Award for Regional Partnership Leadership」を受賞しました。

プレスリリース

英語版(原版)

https://www.1edtech.org/1edtech-article/educators-and-suppliers-recognized-for-edtech-leadership/409658

日本語訳

https://www.imsjapan.org/post/%E6%97%A5%E6%9C%ACims%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8Cpower-learner-potential-award%E3%80%8D%E3%82%92%E5%8F%97%E8%B3%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

1EdTech Learning Impact 2023で2件の発表(2023/06/10、米国・アナハイム)

1EdTechコンソーシアムの1EdTech Learning Impact 2023 (6 月5 日-8日、米国カリフォルニア州アナハイム)に参加し、日本における1EdTech技術標準の普及について発表を行うとともに、標準化技術を用いた最新の教育実践、特にデジタルバッジやデジタルクレデンシャルエコシステム、テストシステム(および試験監督システム)やそのアクセシビリティ対応の最新動向を調査しました。

Yamada, T. & Tokiwa, Y. “Dissemination and Localization of 1EdTech Standards in Japan” (30min)

Tokiwa, Y., Fujiwara, S., & Yamada, T. “Localization of 1EdTech Standard – OneRoster Japan Profile” (45min)

https://web.cvent.com/event/495193d7-0ebe-459d-aedc-288f16b36d80/websitePage:645d57e4-75eb-4769-b2c0-f201a0bfc6ce

New Education Expo 2023にて講演(東京:2023/06/02、大阪:2023/06/10)

New Education Expo 2023に参加し、下記の発表を行いました。

教育データ利活用を実現するテクノロジーの動向

【概要】教育データ標準の制定や教育システム間の相互運用性を前提とするデジタルエコシステムの出現によって、教育DXは急速な変貌を遂げつつあります。国内の初等中等教育における最新の取り組みと、国際技術標準の最新動向を紹介します。

【登壇者】

文部科学省 総合教育政策局 主任教育企画調整官・教育DX推進室長 藤原 志保氏

日本IMS協会 技術委員長 常盤 祐司氏

放送大学 教授/日本IMS協会 理事・運営委員長 山田 恒夫氏

(株)デジタル・ナレッジ シニアフェロー/日本IMS協会 運営委員 秦 隆博氏

京都大学 教授/日本IMS協会 技術委員 梶田 将司氏

【モデレータ】日本IMS協会 事務局長 藤原 茂雄氏

放送大学国際シンポジウム(オープン教育資源、2023年3月20日開催)のお知らせ(聴講無料、オンライン)【第1報】

2022年度放送大学国際シンポジウム「オープン・フレキシブル・遠隔学習(OFDL)のデジタル・トランスフォーメーション(DX):OER概念の拡張とOERデジタルエコシステム」をオンラインにて開催します。

注)OER: オープン教育資源(Open Education Resources)とは、だれでも無償で、ある条件のもとに使用できる学習コンテンツのことです(文部科学省:https://www.mext.go.jp/unesco/009/1411026_00001.htm

オンラインでの開催です。聴講は無料ですが、ウェビナーのURLをご提供するため、登録が必要です。登録サイトは準備できしだい、ご案内いたします。

  • 趣旨:

 放送大学の特色である遠隔教育や公開教育、生涯学習の分野で社会貢献・国際貢献を行うことを目的に、国内外の研究者を招聘し国際シンポジウムを開催します。放送大学では、放送番組教材の無料放送や、放送大学オープンコースウエア(OCW)やインターネット配信公開講座(一部)など無償のインターネット配信を行ってきました。

オープン教育資源(OER)は、ユネスコ「オープン教育資源(OER)に関する勧告」(2019年11月25日第40回ユネスコ総会にて採択)が2020年11月24 日の閣議決定を経て国会報告されたのを機に国内でも認知され一層の普及が期待される中、本学でもThe International Council for Open and Distance Education (ICDE) やAsian Association of Open Universities (AAOU)の枠組においてOERの普及に参加しています。本シンポジウムでは、前年度に引き続き、Open, Flexible and Distance Education (OFDL) のデジタル・トランスフォーメーション(DX)におけるOERの新たな可能性(概念の拡張)とその技術的基盤について展望を得ます。

  • 主  催: 放送大学
  • プログラム:

第1部 講演動画

海外からの講演は録画で、日本語翻訳がつきます。第2部の1週間ほど前にURLを提供できる予定です。

  1. “Status Quo of OER dissemination activities in COVID-19 Pandemic [tentative]” (Ms. Zeynep Varoglu, Programme Specialist, Digital Innovation and Transformation Section, Communications and Information Sector, UNESCO Headquarters in Paris)
  2. “Micro-credentials and Quality OERs” [tentative]. (Dr. Melinda dela Peña Bandalaria, Chancellor of the University of the Philippines Open University (UPOU), Ambassador for Open Educational Resources (OER) at the International Council for Distance Education (ICDE)).
  3. “What is OER?: New Definition and Practices” [tentative] (Dr. Ines Gil Jaurena, Professor, Faculty of Education, UNED, Spain and Former Editor for Open Praxis at ICDE)
  4. “Towards an European OER Ecosystem”?: Emerging Issues and Potential relating Open Education and Nowadays Technology” (Matteo Uggeri, Fondazione Politecnico di Milano, Italy)

第2部 パネルディスカッションおよび質疑応答

日時: 2023年3月20日(月) 午前10:00-11:30 (こちらは日時を決めての開催です)

場所: オンライン(日本語のみ)※海外講演者の参加はありません。

Moderator: 司会  山田恒夫 放送大学教授 Prof. Tsuneo Yamada, Professor and Advisor for OUJ President, OUJ

Panel Discussants: パネル討論者

土屋 俊  大学改革支援・学位授与機構 教授 Prof. Syun Tutiya, Professor, National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education

飯吉 透 京都大学教授 Prof. Toru Iiyoshi, Professor, Kyoto University

重田 勝介 オープンエデュケーション・ジャパン(OEジャパン)代表幹事・北海道大学准教授 Dr. Katsusuke Shigeta, Executive Director of Open Educations Japan and Associate Professor of Hokkaido University

放送大学・在外邦人向けニーズ調査を始めました(2022/02/08)

在外邦人のみなさまに放送大学からのお願い

【アンケート】海外において放送大学で学ぶニーズはありますか?

放送大学は、文部科学省と総務省が所管する通信制大学です。大学を卒業する(学位を取得する)、教養を身につける、興味のある分野を学ぶ、資格取得のための単位を修得する等、さまざまな目的で学べる正規の大学です。日本で唯一の公開大学(Open University)であり、生涯学習を推進する中核機関として位置づけられています。
このたび放送大学では、在外邦人の方々に、放送大学を通じた学びのニーズについて調査を実施することになりました。ご協力いただけると幸いです。
なお、本調査は無記名式で、個人情報の取得は行いません。
在外邦人の方はご協力いただけると幸いです。2022年5月連休明けまで継続する予定です。

アンケートへのアクセスURL:https://jp.surveymonkey.com/r/Q7WMV5K

本学にお問い合わせの場合は、下記までご連絡ください。

<お問い合わせ先>国際連携係・在外邦人受入調査グループ
zaigai-info@ouj.ac.jp

追悼 川嶋辰彦先生(2021/11/4)

 2021年11月4日GONGOVAや放送大学授業科目で大変お世話になりました学習院大学名誉教授・川嶋辰彦先生がご逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。最後のご入院の直後に小生も入院してしまい、またコロナ禍という状況もあって、最後のご挨拶ができなかったことは痛恨の極みです。先生ゆかりの学習院大学経済論集第59巻1号川嶋先生追悼号と国際ボランティア研究22号川嶋辰彦先生追悼号(国際ボランティア学会)に追悼文を寄せさせていただきました。GONGOVAの今後もこれから、先生のご遺志を尊重し、ご関係者の方々でご相談していくことになります。

AAOU 2021 Annual Conference (2021/06/01-03、スリランカ公開大学・オンライン)で発表

2021年6月1-3日、ハイブリッドで開催されたAAOU 2021 Annual Conferenceに参加し、“Digital Badge as an e-Certificate of Informal Education Program: A Case Study at Open University of Japan”の題目で、放送大学AOBAシステムのデジタルバッジ実証実験の結果を報告しました(岡田光正名誉教授、伏見清香教授、樋口徹・元総合戦略企画室室長補佐、斎藤賢・元インターネット配信公開講座係長との共著)。本大会は、スリランカ公開大学の主催で、2020年に開催予定だったものが延期になっていたものです。

参考ページ:放送大学国際交流取り組みのページ