大学ICT推進協議会2024年度年次大会に参加(2024/12/10-12、奈良県コンベンションセンター)

 本年度の大会の主催校は京都大学でしたが、奈良県で開催されました。主催者によれば、

登録者総数 2,173名 (各日の来場者数:12月10日:1,321名、12月11日:1,295名、12月12日:1,081名)、出展社数 106団体、発表件数 128件(口頭 107件/ポスター21件)と過去最大の参加者を記録し、懇親会も大変盛会でした。

小生の関係した部分では、(以下敬称略)

国際連携室企画セッション「EDUCAUSE 年次カンファレンス2024 参加報告

オーガナイザ:梶田将司(名古屋大学)・山田恒夫(放送大学)

講師:白井伸宙(三重大学)、中村素典(京都大学)、森村吉貴(京都大学)、島袋友里(京都大学)、丸山伸(株式会社シー・オー・コンヴ)、梶田将司(名古屋大学)、John Augeri(イル・ド・フランス・デジタル大学- パリ)

また、国際連携室では、主催校・京都大学訪問など、基調講演者、EDUCAUSE会長のJohn O’Brien博士のサポートを行いました。

学術・教育コンテンツ共有流通(CSD)部会企画セッション「生成AIと著作権

オーガナイザ:隅谷孝洋・広島大学

講師:奥邨弘司・慶應義塾

また、CSD部会では部会懇談会を開催しました。

【イベント情報】2024年度 第2回 学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-CSD)研究会「大学内スタッフで行うコンテンツ作成支援」(2024/11/14、広島大学)

 大学ICT推進協議会学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-CSD)では、2024年度第2回研究会を開催します。テーマは「大学内スタッフで行うコンテンツ作成支援」で、担当は広島大学情報メディア教育研究センター教授 隅谷孝洋先生です。

 

大学ICT推進協議会2023年度大会に参加(2023/12/13-15、名古屋国際会議場)

 2023年12月13-15日名古屋国際会議場で開催された大学ICT推進協議会2023年度大会(主催:名古屋大学)に参加しました。国際連携室として、基調講演者のおひとりEDUCAUSE Vice President Susan Grajek博士(写真は基調講演の模様)のサポート、国際連携企画セッションを行ったほか、学術・教育コンテンツ共有流通部会の総会(年1回)、運営委員会、部会企画セッションにも参加しました。