【関連イベント】2024年2月

 参加予定の関連イベントです。無料のイベントもあります。参加にあたっては、必ず主催者のホームページ等を確認してください。情報が古くなっていることがあります。

2024/02/03(土)
13:15-14:15
大阪・梅田スカイビル・タワーウェスト4F会議室
https://onefes.net/
第31回ワン・ワールド・フェスティバル(2024/02/03-04)
セミナー「健康は平和の礎」(日本WHO協会)
講師:桑名恵(近畿大学教授)、佐々木康介(高知県立大学)
指定発言:山田恒夫(放送大学教授)
ファシリテータ:中村安秀(日本WHO協会理事長・国際ボランティア学会会長)
参加無料
2024/2/10(土)
東京外国語大学
https://isvsjapan.org/taikai/index.html
国際ボランティア学会第25回大会一部公開
2024/2/17(土)14:00-15:30
放送大学東京文京学習センター(対面あるいはYouTubeライブ)
https://www.ouj.ac.jp/special/open_seminar/20240217.html
(登録サイト含む)
放送大学オンライン講演会『ポストコロナの国際ボランティア:サイバーボランティア活動の意義と可能性』山田 恒夫(放送大学教授)
※15:00からは入学説明会になります。
無料
・登録要
2024/2/16-18
長崎国際大学
https://moodlejapan.org/course/view.php?id=99
MoodleMoot Japan 2024有料
2024/2/20(火)13:00ー16:30
九州工業大学飯塚キャンパス ポルト棟(ハイブリッド開催)
https://csd.axies.jp/event/134/
大学ICT推進協議会学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-CSD)2023年度第2回研究会
テーマ:ラーニングアナリティクスの実践、及び一般

◯ プログラム(予定)
13:00~13:05 開会の挨拶招待講演 
13:05~13:55 「大学におけるラーニングアナリティクスの実践事例紹介」島田敬士(九州大学)
一般発表セッション
14:00~16:30  5件程度の一般発表 (途中休憩あり)
17:30~19:30 情報交換会
※ 発表申込締切 2023年2月9日(金)
無料
2024/03/04-07
米国・ニューオーリンズ
https://web.cvent.com/event/a230a9fe-8a0f-4547-95d5-fb3756a8ac14/summary
1EdTech Consortium
2024 Digital Credentials Summit
有料
2024/3/11ー
タイ・チェンマイ・Maejo Universityほか
アグロフォレストリーセンター主催ボランティア研修プログラム有料
2024/3/15-17
神奈川大学横浜キャンパス
https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/86/index.html
情報処理学会第86回全国大会有料

【2024年度新規開設科目】「情報社会と国際ボランティア活動」の収録進捗

 先月(2023年12月)より、2024年度新規開設総合科目(TV)「情報社会と国際ボランティア活動」の収録が本格化しています。

上 第13回「キャリアとしての国際ボランティア-成長過程とコンピテンシー」(左から、佐治真規子さん、山田、富田育磨さん(アグリフォレストセンター)

下 第15回「展望:ポストコロナの国際eボランティアとSDGs」(左から、左から、佐治真規子さん、山田、名桜大学・小川寿美子先生、東京外国語大学・小島祥美先生、横浜国立大学・藤掛洋子先生、立命館大学・山口洋典先生)

写真提供:佐治真規子さん

大学ICT推進協議会2023年度大会に参加(2023/12/13-15、名古屋国際会議場)

 2023年12月13-15日名古屋国際会議場で開催された大学ICT推進協議会2023年度大会(主催:名古屋大学)に参加しました。国際連携室として、基調講演者のおひとりEDUCAUSE Vice President Susan Grajek博士(写真は基調講演の模様)のサポート、国際連携企画セッションを行ったほか、学術・教育コンテンツ共有流通部会の総会(年1回)、運営委員会、部会企画セッションにも参加しました。

New Education Expo 2021 にてパネル討論(2021/06/04、東京;2021/06/11大阪)

New Education Expo 2021は、会場参加とオンライン参加を組み合わせたハイブリッド開催になりました。東京・大阪ともに同じ内容です。

GIGAスクール構想での「個別最適な学び」を後押しする国際技術標準

  • (一社)日本IMS協会理事長白井 克彦氏
  • 文部科学省 大臣官房 文部科学戦略官/総合教育政策局 教育DX推進室長桐生 崇氏
  • 鳴門教育大学 大学院教授藤村 裕一氏
  • (一社)日本IMS協会理事/放送大学教授山田 恒夫氏
  • (株)デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所シニア・フェロー秦 隆博氏
  • (一社)日本IMS協会 LTI部会主査/(株)内田洋行畠田 浩史

International Online Conference On Teaching-Learning in the Time of Pandemic: Role of Online Learning Panel Discussionに参加(2020/04/22)

2020年4月21-22日、Zoomを使って開催されたInternational Online Conference On Teaching-Learning in the Time of Pandemic: Role of Online Learning(主催:Krishna Kanta Handiqui State Open University (Guwahati, Assam, INDIA)およびCommonwealth Educational Media Centre for Asia (CEMCA))に参加しました。2日目の22日のパネルディスカッションでは日本の現状を報告しました。参加者は300名ぐらいで、そのほとんどがインドからのようです。多くの国で都市封鎖が実施され、休校状態にあるわけですが、教材配信もさることながら、評価や試験をどうするのかということになると、これといった解決策がないようです。形成的評価や個人認証も、すぐに導入できるものでもなさそうです。https://kkhsou.ac.in/international_conf_2020/

新型コロナ肺炎の影響(2020/02/25以降)

 新型コロナ肺炎流行にともなう政府・各機関・団体の要望等により、この週以降、参加予定だった多くのイベント(学会、研究会、各団体の理事会・委員会・部会等、集合型の授業・研修等)が休止・延期あるいはオンラインでの開催に切り替わりました。遠隔教育・オンライン教育あるいは教育の情報化を推進する部署に身を置く立場としましては、関係者の健康・安全を第一に、ICTの効果的利用を普及すべく、努力したいと思います。

国際ボランティア学会第21回大会に参加(2020/02/22-23、沖縄)

 2020年2月22日(土) 沖縄キリスト教学院大学 (沖縄県中頭郡西原町)で開催された国際ボランティア学会第21回大会に参加しました。玉城デニー・沖縄県知事にもご講演いただいた、公開シンポジウム「誰一人取り残さない社会形成 in 沖縄における SDGs」をはじめ、SDGsと国際ボランティア活動の関係について、いろいろ考えるところの多い大会でした。ボランティア教育・ボランティア活動に関するデジタルバッジ(電子証明書)の可能性についても、今後検討を続けます。理事会・総会では役員の改選が行われ、小生についてはひきつづき監事をお引き受けすることになりました。

(一財)オープンバッジネットワーク設立記念セミナーで講演(2020/02/21、東京)

 2020年2月21日(金)、一般財団法人・オープンバッジネットワークの設立を記念して開催されたセミナーで講演を行いました。新型コロナ肺炎流行が懸念される状況ではありましたが、会場・テレビ会議には多くの参加がありました。

アジェンダ:

14:30 ご挨拶
     代表理事会長 白井克彦
14:35 「オープンバッジがもたらす学びのデジタルトランスフォーメーション
     ~当財団が目指すもの~」
     当財団代表理事 理事長 岸田徹
15:10 「日本におけるデジタルバッジ・エコシステムの可能性
     ~ブロックチェーンを用いたオープンバッジがもたらす社会的信用~」
     当財団理事 放送大学教授 山田恒夫 【資料
15:45 「日本アイ・ビー・エムにおける人材育成とオープンバッジの活用」
     日本アイ・ビー・エム株式会社 HR Talent 荒川真実氏
16:20 「スキルエコノミー時代における人材マネジメント」
     慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授 岩本隆氏

 なお、TYは当財団の理事および評価委員会委員長をつとめています。