追悼 川嶋辰彦先生(2021/11/4)

 2021年11月4日GONGOVAや放送大学授業科目で大変お世話になりました学習院大学名誉教授・川嶋辰彦先生がご逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。最後のご入院の直後に小生も入院してしまい、またコロナ禍という状況もあって、最後のご挨拶ができなかったことは痛恨の極みです。先生ゆかりの学習院大学経済論集第59巻1号川嶋先生追悼号と国際ボランティア研究22号川嶋辰彦先生追悼号(国際ボランティア学会)に追悼文を寄せさせていただきました。GONGOVAの今後もこれから、先生のご遺志を尊重し、ご関係者の方々でご相談していくことになります。

AAOU 2021 Annual Conference (2021/06/01-03、スリランカ公開大学・オンライン)で発表

2021年6月1-3日、ハイブリッドで開催されたAAOU 2021 Annual Conferenceに参加し、“Digital Badge as an e-Certificate of Informal Education Program: A Case Study at Open University of Japan”の題目で、放送大学AOBAシステムのデジタルバッジ実証実験の結果を報告しました(岡田光正名誉教授、伏見清香教授、樋口徹・元総合戦略企画室室長補佐、斎藤賢・元インターネット配信公開講座係長との共著)。本大会は、スリランカ公開大学の主催で、2020年に開催予定だったものが延期になっていたものです。

参考ページ:放送大学国際交流取り組みのページ

「デジタルバッジ:能力を認定するための画期的システム」をインプレス社より出版(2020/10/23)

 2020年10月23日、インプレスR&D社の電子出版プラットフォームNextPublishing を使って、「デジタルバッジ 能力を認定するための画期的システム」を出版します。これは、2019年4月、日本IMS協会にデジタルバッジ関連標準国内導入検討部会が設置されたときからの懸案となっていたものです。「デジタルバッジ」が初めての方を対象にした入門レベルの解説書です。部会のメンバーがデジタルバッジにかかわるIMS技術標準 Open Badge (OB)を研究、実装するなかで, 共同で書き上げました。詳細は、以下のページをごらんください。なお、本研究室関係者は著者割引(30-30%引き)での購入も可能です。山田までご依頼ください。

書籍:https://nextpublishing.jp/book/12406.html

プレスリリース: https://www.impressrd.jp/news/201019/NP

IMS Japanカンファレンス2020のビデオ・資料公開(2020/09/10-11、オンライン)

今年のIMS Japanカンファレンスは無事終了したしました。オンラインでの開催になりましたが、例年より多くの方々にご参加いただけたようです。基調講演者として、IMS Global CEO Rob Abel氏、同チーフアーキテクト Colin Smythe氏のほか、文部科学省・桐生 崇室長、鳴門教育大学・藤村 裕一先生をお招きしました。なお、当日のビデオ録画や発表資料につきましては、アンケート調査にご協力いただいた方から、そのURLを配布しているようです。

http://imsjapan.org/information_imsjc2020.html


          
            

日本IMS協会「新春デジタルクレデンシャル最新動向セミナー」を共催(2020/01/24、東京)

2020年1月24日(金)10:00 – 12:30、日本IMS協会および同・デジタルバッジ関連標準国内導入検討部会では、Learning Machine社のビジネス開発担当上級副社長 Natalie Smolenski(ナタリー・スモレンスキー)氏の来日に合わせて「新春デジタルクレデンシャル最新動向セミナー」(発表資料)を開催しました。Blockcerts型デジタルバッジについて大変勉強になりました。招聘にあたり、(株)デジタルナレッジの多大なご協力を得ました。

情報セキュリティ概論(’22)印刷教材作成部会を開催(2019/12/06、東京文京学習センター)

2019年12月6日 (金)14:30-17:00、東京文京学習センター(放送大学学園東京オフィス)において、2022年度新規開講予定の情報コース放送授業科目(BS-TV)「情報セキュリティ概論(’22)」(主任講師:山田恒夫・辰己丈夫)の印刷教材作成部会を開催しました。これは、現行の「情報セキュリティと情報倫理(’18)」の後継になりますが、専門初級レベルになり少し易しくなります。情報倫理については、別途科目を立てる必要があります。今回は講師として、主任講師のほか、中西通雄先生(大阪工業大学教授)・金岡晃先生(東邦大学准教授)・花田経子先生(岡崎女子大学講師)をお招きしています。

放送大学 卒業研究・大学院入試ガイダンスで講師(2019/06/16、大阪学習センター)

2019年6月16日(土)大阪学習センターで開催された、卒業研究ガイダンス(10:00-12:00、西田所長、山田恒夫(情報)・豊島係長(学生課卒業判定係))、 博士全科生入学希望者ガイダンス (15:15-17:15、西田所長、坂井教授(社会経営科学)、山田恒夫(情報学))に、説明要員として参加しました。